ホエイ・バリューアップ・プロジェクトW

チーズを作るときに出る「ホエイ」は栄養豊富でいろんな活用方法があるのに、まだまだ知られていなくて捨てられることも多いです。そこで、このプロジェクトではホエイの可能性を探りながら、実際に試してみます!たとえば、ホエイを使った美味しいレシピを開発したり、「これ、意外と使えるじゃん!」という発見を楽しみながら、実験感覚でチャレンジしていきます。最終的には、みんなが体験を通じて学べるイベントを開催予定です。ホエイの新たな価値を見つけながら、楽しく持続可能な未来を考えてみませんか?





1月12日、Idea Stoa主催イベント【IDEA BATON】の第7回「チーズに使う牛乳9割の行方…」を開催しました。本イベントでは、ディレクターの草間さんとカシイさんが中心となり、「ホエイ」の活用方法について探求しました。
当日は、愛知県西尾市の北村牧場を訪問し、牧場の見学とチーズ作りの体験を行いました。実際にチーズやホエイが作られる過程を学びながら、大量に生じるホエイの現状について理解を深めました。
その後、参加者同士でホエイの有効活用についてアイデアを出し合い、持続可能な活用方法を検討しました。
今回のイベントで生まれたアイデアをさらに発展させるべく、次回は「実践編」として、実際にホエイを活用した試みを行います。アイデアを形にし、実際にホエイを使うことで、その可能性や課題を具体的に探っていきます。
メンバー
草間美咲
名古屋大学 農学部

アブリゴ カシイ
名古屋大学 情報学部
