大学生に日本酒の魅力を伝えたい!

メンバー:原和花
大学生にも日本酒の魅力を発信し、気軽に楽しめるスタイルを探る実験プロジェクト。「日本酒は度数が高くて飲みにくい?」そんな固定観念を変える、新しい飲み方を提案。カクテルやソーダ割り、フードペアリングなど、さまざまな角度からアプローチを探求。初心者でも楽しめる方法を研究し、日本酒の奥深さや面白さを体験できる場を創出します。 伝統と革新を融合し、日本酒をもっと気軽に、楽しく飲める文化を一緒に作りませんか?

目的または目標

  • 日本酒の良さを大学生にももっと知ってもらいたい!
  • 気軽に飲める文化をつくりたい!
  • 大学生にも楽しく飲んでもらえる日本酒を作りたい!



取り組み

日本酒の魅力発信:まずは、若者の目線に立った情報発信から。Instagramアカウントを開設し、見た目にも楽しい日本酒の飲み方、フードペアリング、地域酒蔵の紹介など、日本酒の多様な楽しみ方を発信しています。若い世代の興味を引くビジュアルや言葉を意識し、日本酒との新しい出会いを届けています。

Instagramはこちら!



・リサーチ:プロジェクトの起点として、大学生を対象にアンケート調査を実施。日本酒に対するイメージ、普段の飲酒スタイル、日本酒の認識、日本酒に触れる機会などを調査し、現代の若者と日本酒との関係性を定量的に把握します。この結果を基に、次のステップへとつなげます。アンケートフォームは以下URLより。大学生の方ご協力よろしくお願いします!

アンケートはこちら!


・探求:リサーチを踏まえて、「もっとカジュアルに、もっと自分らしく日本酒を楽しむ」ための新しい提供スタイルを模索中です。たとえば、日本酒カクテルやテイスティングキットの開発、パッケージデザインの再構築など、若者が手に取りたくなるような提案に挑戦しています。


・イベント企画:体験の場づくりも大切にしています。日本酒に親しむきっかけとして、ワークショップや試飲イベントを企画。地元の酒蔵と連携した試飲会や、飲み比べを通じて自分の好みを知る「日本酒診断」イベントなど、五感で日本酒を楽しめる機会を企画します。



▼メンバー募集

興味ある方、一緒に活動しましょう!学生、研究者、企業の方、誰でもOK!是非IdeaStoaスタッフにお声がけください!

メンバー

原和花

名古屋大学 農学部 応用生命科学科