名古屋大学共創スタジオ「Idea Stoa」
2024.12.13

【開催日:1.12(Sun)】IDEA BATON Vol.7『 チーズに使う牛乳9割の行方…』

リレー形式で繋ぐ、「問い」とアイディエーション(IDEATHON) 第七区

分野を越えて、世代を超えて、アイデアを繋ぐ。
走ったものだけが見える社会がある。

Vol.7 チーズに使う牛乳9割の行方…

IDEA BATONは、有識者・ディレクターと共にフィールドワークやワークショップを重ね、自らの中から生まれる「新たな問い」と向き合う企画です。

Vol.7 テーマは「チーズに使う牛乳9割の行方…」。

普段何気なく食べているチーズ。しかし、チーズ製造のほとんどでは、牛乳の約9割がチーズにならず捨てられていることを知っていましたか?その捨てられる部分を「ホエイ」と呼びます。牧場や加工現場での体験を通じてホエイが生まれる仕組みや製造の環境を踏まえながら「持続可能な生産とは何か?」を 一緒に考えてみませんか?

実際に西尾市にある北村牧場に行き、酪農とチーズ製造の見学・体験しながら資源循環について参加者とディスカッションしながら学びを深めていきます。

2025年1月12日(日)
SITE: 名古屋大学Idea Stoa集合 →北村牧場


INTRODUCTIONS & IDEATION

愛知県西尾市にあります北村牧場さんにご協力をいただき、牧場や加工現場を実際に見学・体験します。
IDEA STOAに集合したのち、参加者で北村牧場に移動を予定しています。
事前に申込者にはイベント詳細等、メールにてお知らせさせてもらいます。

イベント内容
・トーク:酪農、チーズが生まれる過程全体、ホエイが廃棄される現状
・体験セッション:実際にチーズ製造の一部を見学・体験
・ディスカッション:ホエイ活用のアイデアを出し合う広める、持続させるポイントを考えていく

以下申込みフォームより申し込みをお願いします。


詳細・申し込み 

【日時】  2025年 1月 12日 (日) 10:00 ~ 17:00

【会場】  名古屋大学 NIC館 Idea Stoa

      北村牧場(愛知県西尾市)

【参加者】 誰でも参加申し込み可能

【注意事項】実際にチーズを試食する場合があります。乳製品アレルギーやその他の食品アレルギーをお持ちの方は事前にお知らせください。

【締切】  1月8日(水)

参加申し込み

申し込みフォーム(Googleフォームに移動します)

Share!

Back to the archive