科学を味わうサイエンス食堂。学生が趣向を凝らした定食(研究トークテーマ)を毎月ご提供!


サイエンスコミュニケーションに興味があるけど、どう始めたら良いかわからないと感じている大学生・大学院生が、人にわかりやすく伝える最初の一歩として「サイエンス食堂」を通して研究のアウトリーチの経験を積むことを目標としています。自分が楽しいと感じる研究活動が参加者に広がることも目標です。Idea Stoaのオープンスペースを活かして、サイエンス食堂をもっと多くの人に楽しんでもらいたいと毎回企画しています。
『サイエンス食堂』とは


学部生・院生が月替わりで定食(トークテーマ)をゆる〜く提供する対話形イベント
Idea Stoaを会場に毎月12:15-12:45 に開催されます。
【テーマ】(一部抜粋)
・「身近にある量子の世界を覗いてみよう」工学研究科 細木さん
・「How does your body affect your mind?」情報学部 柴田さん
・「個人留学から帰国した大学院生だけど何か質問ある?」理学研究科 松井さん



最近の実験の悩みは、広報活動が難しく、集客に悩んでいます。また発表者に挑戦したい学生が少なく、定期的な開催が難しくなっています。
自分の研究をフランクに伝えてみたい大学生・大学院生を募集中です!また、チラシ作成やファシリテーターとして活躍したい方も大歓迎です。運営全般に携わり、挑戦したいことをどんどん試せる環境です。興味があれば、ぜひ気軽にお声掛けください!

名古屋大学アウトリーチ研究会「IGNIMUS」
自分の研究の面白さを広めたい!人に分かりやすく伝えられるようになりたい!そんな名古屋大学の学生による学生のための団体。
外部のイベントにも積極的にもアウトリーチ活動を行っています。活動様子はIGNIMUSの公式SNSをチェックしてみてください。

メンバー
松井瀬奈
理学D1

中島光一朗
理学D1

矢倉昌也
理学D1

佐藤伸成
工学D1

細木雄登
工学M1

加納龍生
理学M1

水口由莉乃
理学M1
